おはようございます。 出雲大社参拝記の第8回目です。 昨日の記事にも書いた通り、 出雲大社の参拝の作法は、「二礼・四柏手・一礼」です。 なんで四回も柏手を打つのか・・・? 心をこめて重ね重ね丁寧に拝むという氣持ちのあらわ […]
「神々のふるさと出雲の氣」の記事一覧
【出雲大社参拝記⑦】拝殿から大国主命へご挨拶
おはようございます。 出雲大社参拝記の第7回目をお届けします。 さて、いよいよ境内へ入場します。 第四の鳥居の前に立ち、姿勢を正して一礼。 神の宮に入場です。 神さまの子宮に還ってきました~\(^o^)/ (神社って女性 […]
【出雲大社参拝記⑥】出雲神話のロマン
おはようございます。 出雲大社参拝記の第6回目です。 出雲大社の境内に入る前の東西に、 とても氣になるモニュメントがあります。 東側には、否が応にも目に入ってしまう巨大な大国主命像。 初めて参拝される方の多くが興味をもっ […]
【出雲大社参拝記⑤】参道の終点に到着
おはようございます。 出雲大社参拝記、お楽しみいただけていますでしょうか? 今日は第5回目です。 それではいきます(^o^)丿 祓橋を渡ると、第三の鳥居が間近に見えます。 ここからの参道は石畳から細石に変わりますが、 歩 […]
【出雲大社参拝記④】相撲の祖 野見宿禰
おはようございます。 今日は、出雲大社参拝記の第4回目です。 では、いきます(^O^)/ 参道を下りきって、なだらかになった道の先には、素鵞川(すががわ)に架かる祓橋があります。 そのまま橋を渡ると拝殿へ向かうのですが、 […]
【出雲大社参拝記③】日本で唯一の下る参道
おはようございます。 出雲大社参拝記を続けます。昨日は、出雲大社の大鳥居のご紹介をしました。 ところで、鳥居の数え方って知っていますか? 一個・二個…、一本・二本… 違います。 正解は一基・二基…です。 なんて、私も最近 […]
【出雲大社参拝記②】大鳥居から神門通りへ
おはようございます。 出雲大社参拝記の第2回目をお送りします。 出雲大社の由来や歴史については、 出雲大社ホームページやウィキペディアが詳しいので、 そちらをご覧くださいませ(*^^*ゞ ★出雲大社ホームページ ★ ウィ […]
【出雲大社参拝記①】ご縁参りへようこそ♪
おはようございます。 私のふるさと出雲の自慢は出雲大社の存在です。 全国的にも出雲と言えば、 まず出雲大社と答えてくださる方が多いと思います。 4年前ほどになりますが、 思うところあって出雲大社へある祈願のお詣りをしまし […]
出雲より愛氣をこめて!
おはようございます、智道です。 晴天の秋空が広がる、ここ出雲です。 プロフィールにも書いている通り、 私は生まれも育ちも出雲です。 出雲と言えば、 皆さまはどんな所だと想像されるのでしょうか? 想像もできない?(^_^; […]