おはようございます。
出雲大社参拝記の第6回目です。
出雲大社の境内に入る前の東西に、
とても氣になるモニュメントがあります。
東側には、否が応にも目に入ってしまう巨大な大国主命像。
初めて参拝される方の多くが興味をもって立ち寄られ、
「すご~い!」と感嘆の声をあげられます。
それがこちら。
これだけ見たら、「オー・マイ・ゴッド!」。
そんなわけなくて、
じつは、幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)を
拝されてあられるのです。
時に海を照らして依り来る神あり
吾在るに由りての故に 汝その國造りの大業を建つるを得たり
吾は汝が幸魂奇魂なり
大國主神 これ吾幸魂奇魂なりけりと知りぬ
海の彼方から飛んできた、
幸魂奇魂を拝されてある場面を描写した像です。
出雲大社の御祭神である大国主命は、
この幸魂奇魂の恩恵をいただいて神性を養われ、
「結びの大神」となられました。
生きとし生けるものすべてが、
幸福になるための「ご縁」を結ぶ大国主命。
「縁結びの神」と慕われている由縁です。
続いて西側です。
こちらの像は、
「因幡の白兎」として有名な物語のワンシーンです。
ちょっと厳しいお顔の大黒様。
「嘘はいかんよ!」
とウサちゃんを諭されていらしゃるところなのでしょうか。
それともヒーリングの真最中なのかな(^-^)
因幡の白兎の物語をよく御存じない方は、
↓こちらをどうぞ。
ウィキペディア 【因幡の白兎】の項
こんなアニメもありましたよ(^-^)/
【因幡の白兎の物語】
さて、東西の大国主命(大黒様)像を拝観したら、
いよいよ境内に入ります。
続きはまた明日 (^-^)/~~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
今日もきっと良いことがありますよ。

