おはようございます、智道です。
出雲國神仏霊場第七番の「華蔵寺(けぞうじ)」をご紹介します。
華蔵寺にお参りしたのは、平成27年1月28日です。
華蔵寺の正式名称は龍翔山華蔵寺です。
臨済宗南禅寺派の寺院で、標高456mの枕木山山頂に位置する禅宗の古刹です。
僕の住む出雲市からは車で90分程かかりました。
当日は、全国的に天候が悪く出雲地方も例外ではありませんでした。
松江市街地を車で走行中から霙混じりの雨だったのですが、華蔵寺のある枕木山山頂付近はやっぱり雪が積もっていました。標高456mともなれば下界とは様相が変わるのは当然ですね。
こちらが華蔵寺参道の入り口です。
本堂までは、ここから500m程徒歩となります。
石段をフウフウ言いながら登ると、松平直政が建立した仁王門が目に入ります。
仁王門の両側には、2mを超える金剛力士像が睨みを利かせています。
この金剛力士像は、運慶の作と言われています。
さて、仁王門を潜って更に参道を歩いて行くと、向かって左手の崖に今度は不動明王像が見えてきます。
この石造りの不動明王は大きさとしては日本有数のものです。
華蔵寺のある枕木山は松江城の鬼門にあたることから、その安泰を祈念して慶応の時代、章安和尚により建立されました。
自然とマッチしたこの石像を見ると身が引き締まります。
以下、境内の様子を写真でご覧ください。
さて、華蔵寺のおすすめは展望台からのパノラマです。
標高456mからの展望は大自然との一体感で、きっと魂を揺り動かすことでしょう。
眼下には中海、そして中海に浮かぶ大根島と江島、遠くには伯耆富士大山、北方向には隠岐島、西方向には三瓶山と
その景観は雄大です。
夜景も美しく、若者達のデートスポットともなっています。
僕がお参りした時は天候不順で一大パノラマは拝めず、ご覧の通りわずかに中海と大根島・江島が見えるだけ。
次回は天候の良いに日お参りして、ぜひ展望台から秀峰大山を拝みたいものです。
展望台から臨む大山の姿は、華蔵寺公式ウェブページからご覧いただけます。
華蔵寺公式ウェブページ(境内のご案内)
http://www.kezoji.com/guide/index.html
出雲地方においでの際は、ちょっと枕木山まで足を延ばして大自然のパワーと仏さまのご慈愛で癒されてくださいませ。
<華蔵寺のデータ>
所在地:島根県松江市枕木町205
山山号:龍翔山華蔵寺
宗宗派:臨済宗南禅寺派
御本尊:釈迦牟尼仏
御本尊:枕木薬師如来
開開基:智元上人
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日も素敵な一日をお過ごしください。


人気ブログランキングに参加しています。
皆さまに幸せと豊かさをお届けするブログを目指してます。
ワンクリックで応援をいただければ励みになります。
↓↓↓