こんばんは、智道です。
今日はマーケティング本のご紹介です。
「私たちの思考・感情・学習の95%は、意識されることなく生じている」
こう言ったのは、ハーバード大学のマーケティング学の教授
ジェラルド・ザルトマン氏です。
人の脳というのは不思議なもので、
普段私たちは、頭を使って考えて行動しているように思えますが、
実はほとんどの行動というのは 無意識の内になされています。
実際、朝起きて歯を磨き服を着て会社に行くといった行動を、
必死に考える人はいないでしょう。
つまり、好むと好まざるとにかかわらず
人の行動の95%は無意識のうちに決定されているのです。
そして、この95%の無意識の力を
マーケティングや広告・販売戦術に活用することはできないのか?
そう考えたのが、
人気ブログ「Neuromarketing(ニューロマーケティング)」の執筆者、
ロジャー・ドゥーリー氏です。
ドゥーリー氏は、カタログ販売のマーケターとして
マーケティングの世界で頭角を現す一方、
脳科学や行動科学に興味を持つようになり、
独自に脳科学の最新知識をマーケティングの分野に活用した
「ニューロマーケティング」を研究し、
この分野の第一人者となりました。
そして、ニューロマーケティングの数々の研究結果をまとめたのが
この脳と心の科学本「脳科学マーケティング 100の心理技術」
というわけです。
価格が脳に与える影響や男性脳、女性脳の攻略法、
ケチな人に売る方法などなど、
目次を見るだけでも、心理学や行動科学を元にした
大変興味深い内容が満載なのが分かります。
とてもオススメの本なので、
ぜひ、こちらをチェックしてみてください。
↓↓↓
http://directlink.jp/tracking/af/1413250/618KEzfw/
具体的なマーケティングの事例ですが、こんなのはいかがでしょう?
「一番多く注文が取れるのはどれ?」
レストランのメニューからクイズです!
次の3つの料金表示うち、
一番多く注文が取れたのはどれでしょう?
(1) ¥記号をつけた数字で表示:¥1,200
(2) ¥記号をつけない数字表示:1200
(3) 文字で説明:千二百円
少しの間、考えてみてください。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
それでは、時間になりました。
(2)を選んだあなたはお見事、正解です!
あなたは、脳科学の視点で、
何が最高の成果を生むのかを理解している
数少ない人かもしれません。
不正解だったあなた、 気にすることはありません。
なぜなら、正解者の中でも
(2)が一番多く注文がとれる理由まで
説明できる人はほとんどいないからです。
ではなぜ(2)が一番注文がとれるのでしょうか?
その理由はこちらのページで明かしています。
↓↓↓
http://directlink.jp/tracking/af/1413250/618KEzfw/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
素敵な夢を(∩^o^)⊃━☆゜.*


こんばんは。
初めてコメントします。
いつもためになる記事で、読んでいて楽しいです。
ここに出会ってから、生き方や考え方が変わってきました。
ありがとうございます。
これからも応援しています。
もんぷちさん、初めまして。
拙いブログを読んでいただきありがとうございます。
お役にたててうれしく思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。